一人暮らしの予定だから、
家賃補助のある保育園の求人を
探したい。
家賃補助がある保育園は
きっと福利厚生がしっかり
していて働きやすいはず…
そんな風に考えて、
家賃補助のある保育園の
求人を探している保育士さんも
多いと思います。
私自身、
そんな風に考えて家賃補助のある
保育園に勤めた経験があります。
でも、いざ働き始めると
「え?騙されたの!!」って
思うほど話が違いました。。。
私の実際の失敗談も交えて
保育園の「家賃補助」に関して
お伝えさせていただきたいと思います。
目次
「家賃補助」はただのお飾りの場合もある!?
私自身の体験談なのですが、
若い頃、一人暮らしをしたいと考え
「家賃補助」がある保育園の求人を
探しました。
そこで見つけたのが、
家賃の4割の補助がありますという
ハローワークの求人広告でした。
具体的な数字も書かれていたし、
公的なハローワークの求人だから
大丈夫だろうとあまり確認もせず
その保育園に勤め始めました。
☆「家賃補助」は園長の裁量次第?
そしてその保育園で働き始めて、
1年が経過した頃に…
実家を出て念願だった一人暮らしを
始めました。
その際、
家賃補助があるのを知っていたので、
保育園側にも家賃補助の申請をしたいと
申し出ました。
私は、
当たり前に申請すれば
家賃補助をしてもらえると
思っていたからです。
しかし、
人事担当の事務員さんから告げられた
答えは「No!」でした。
びっくりして、
詳細を聞くと…
「実家から通えるのに
わざわざ一人暮らしをはじめて
家賃補助がほしいと言われても困る」
というものでした。
確かに、
実家から通えない距離では
ありませんでしたが、
一人暮らしをするかどうかまで
保育園の許可を得なければ家賃補助が
貰えないという事に納得できませんでした。
それであれば、求人広告にも
「条件付きで家賃補助がある」と
記載しなければおかしいと思いました。
そこで、
求人広告にも「家賃補助がある」という
記載があってそれを見て就職を決めた
のですが…
と、食い下がったところ
その後しぶしぶ園長が家賃補助を
認めてくれました。
☆給与のその他の手当てと相殺される
「家賃補助」を求人広告で明記するなら
初めからきちんと家賃補助を認めて
くれればいいのになぁ…
なんて思いながら、
「家賃補助」の一件は解決したと
思っていました。
ところが、
家賃補助が適応されるはずの月に
なっても、お給料の総額は全く
上がっていません。
調べてみると、
家賃の4割分の家賃補助が上乗せになった分
なんと他の様々な手当から少しずつ減給され、
結局以前の手取り額とほぼ変わらない金額が
支給されました。
なんだかバカバカしくなって、
もうそれ以上は保育園側に突っ込みを
入れることはしませんでした。
結局、
他の保育士にも聞いたところ、
家賃補助が実際に支給されるか
支給されないかは園長の気分によって
采配されて決定するという事が
分かりました。
そんな、不確定な補助を
求人広告に載せるなんて
保育士を騙そうとしているとしか
感じられませんでした。
☆悪いのは騙した保育園?見抜けなかった自分??
「家賃補助」で保育士を集め
実際には支払わないという手口を
確信犯的に保育園側が行っているかは
じつは疑問です。
「家賃補助」を出したいという気持ちは
あるにせよ財政的にひっ迫しており
「家賃補助」を出す余裕がない。
でもそれを、
「家賃補助」を出す段階になって
初めて気が付いているという感じが
しました。
大手の企業であれば、
そんなズサンな管理体制は
起こりにくいでしょうが、
保育園のほとんどは中小企業です。
経営に詳しくない保育士園長が
切り盛りする小さな会社なので、
結果的に不備や不手際が多発する場合も
結構あります。
転職先の保育園を探す際には、
保育園というものがそういった
性質のものであると理解して
自分のほうでも気を付ける必要が
あります。
中には、
経営の本当にしっかりした
優良保育園もたくさんありますので、
そういった保育園を見抜く目を
持ちましょう。
しっかり「家賃補助」を貰うためには??
☆応募時や面接時にきちんと確認する
失敗から学んで次に生かす事が
できれば二度と同じ失敗は
繰り返さない。
私は保育園の求人へ応募する際に、
必ず疑問点はわかるまで質問する
ようになりました。
しつこく確認しても
きちんと明確に答えてくれる保育園は
保育士の事をきちんと考えてくれる
優良保育園の可能性が高いです。
逆に、
保育士のそういった質問を
めんどくさがったり、
曖昧にして誤魔化す保育園は、
ブラックな保育園の可能性が
高いです。
「家賃補助」には何か条件は
ありますか?
基本給や他の手当とは別に
「家賃補助」が出るのですよね?
実際に家賃の何割出ますか?
上限金額はありますか?
など「家賃補助」に関しても
分からない点はキチンと
確認しましょう!!
☆アフターフォローがしっかりしている転職サイトを利用する
入社前にきちんと確認したにも
関わらず…
説明された内容と
実際の内容が違う。。。
という残念な保育園も
中にはあります。
そんな時に頼りになるのが、
その求人を紹介してくれた職業紹介会社の
担当コンサルタントさんです!
実際に、
入社前だけではなく入社後の
アフターフォローもサービスとして
提供している求人サイトがほとんどです。
でも、
「サービスとして提供している」
というのと、実際機能しているかどうかは
別物だったりします。
保育士との関係よりも、
求人広告を出してくれる保育園側に
付くコンサルタントもいます。
でも、実際には
利用者側が満足して、
また利用したい・他の人に紹介したい
と思わなければ存続は難しい
でしょう。
その点をきちんと理解して
保育士側の訴えにきちんと耳を傾け
保育園側に交渉してくれる
求人サイトを利用しましょう!
利用者満足度98.5%で、
保育士さんの評価が高い
求人サイトは・・・
「保育士ぷらす」
という保育士専門の
求人サイトです!
「保育士ぷらす」は、
実際に利用してみるとわかるのですが
本当にスタッフが優しい・丁寧・
仕事が迅速です。
こういった対応の良さが、
驚異の利用者満足度98.5%を
実現しているんだなぁと納得します。
実際に、
アフターフォローや保育園側との
交渉力もピカ一ですので、
安心してお任せできます。
「家賃補助」で失敗したくない
保育士さんはぜひ利用してみて
ください!