保育士さん限定!スマホで「履歴書」を無料作成できる!?

転職・就職活動で

めんどくさいものNO1といえば…

「履歴書」を書く事!!

でははないでしょうか??

「履歴書」ってどうやって書けば

良いんだっけ?

保育園に就職したって記載するのは

「入園」?「入社」?「入所」??

細かい文章の記載の仕方や

マナーなどって「履歴書」特有の

モノもありますよね??

何度も書き直してるうちに、

履歴書用紙が無くなって

もう一度買いに行くハメに…

なんて経験も私自身あります。

そんな保育士さんにおすすめなのが、

スマホやPCで「履歴書」を自動作成

してくれる無料ツールです!

このツールは、

スマホやデジカメで撮った写真を

アップロードすれば証明写真も

自動で貼り付けられます。!!

家にプリンターが無くても、

近所のセブンイレブン・ファミリーマート

ローソン・サークルK・サンクスなどの

コンビニのプリントサービスで

印刷も可能です♪

履歴書用紙 100円

証明写真代 700円

パソコン・プリンター代などが…

コンビニプリント代金の

30円程度のみで

「証明写真付き履歴書」が

自動作成可能なんです!!

保育士さんが就職・転職する際には

とてもおすすめのサービスです!!

目次

「履歴書」を無料で自動作成できるツールの使い方

①まずは「ジョブメドレー保育士」に登録します

「履歴書」を自動作成してくれる

無料ツールは…

「ジョブメドレー保育士」という

保育士専門の転職サイトが

登録者サービスとして提供しています。

「ジョブメドレー保育士」は、

登録・利用などすべて無料で使える

ので登録しておいて損はありませんよ♪

⇒無料登録こちら「ジョブメドレー保育士」

②登録後「プロフィール」へ

「ジョブメドレー保育士」に登録後

マイページに移動します。

(自動的にログインしない場合は

 パスワードなどを入力します)

マイページの

「メニュー」を選択し、

つぎに

「プロフィール」を選択します。

「プロフィール」画面が

表示されるので各項目を

入力して保存してゆきます。

各項目を編集するには、

項目の右上のタブ「編集する」

選択すると編集できます。

「履歴書」を作成する場合は、

 なるべくすべての項目に

 詳細を入力します。

※この登録情報から、

 保育園からスカウトメールを

 貰う事もあります。

プロフィールに必要項目を

すべて入力できたら、

「保存」します。

③「職務経歴書」をプレビューして確認する

プロフィール」画面に戻り

「プロフィールを履歴書にする」

『プレビューして確認する』

選択します。

そうすると、

「履歴書」ファイルの

ダウンロードが始まります。

ダウンロード先が

表示されます。

ダウンロード先フォルダを開くと

「resume.pdf」という

PDF形式のファイルがあります。

※↑ファイル名は画像と違い

 「resume.pdf」です!

そのファイルを開くと、

完成された「履歴書」

表示されます。

↓実際に

「ジョブメドレー保育士」のサイトで

作った「履歴書」の見本です!!

※写真や内容は見本です。

このPDFファイルは、

自由に保存したり印刷して

使用することができます。

※操作方法はスマホの機種によって

 異なります。

実際に保育園へ提出する

書類として使用も可能です!

手書きの「履歴書」の提出を

求められた場合にも、

これをお手本にして「履歴書」

記載すると失敗がありません!!

スマホで作成した履歴書はどうやって印刷する?

スマホで簡単に「履歴書」

作成できる事は分かったけど…

「印刷できなきゃ使えないし!!」

「うちにプリンターなんてないよ!」

という保育士さんもいらっしゃると

おもいます(>_<)

でも大丈夫です!!

この「職務経歴書」のPDFファイルは、

コンビニのプリントサービスを利用して

印刷できてしまうんです(^^♪

PDFを印刷できるのは、

セブンイレブン「netprint」

ファミマやローソン・サークルK等の

「Printsmash」というサービスです。

どちらでも私のスマホからは、

問題なく「履歴書」のPDFファイルを

印刷できましたよ♪

☆セブンイレブンの「netprint」

①スマホに「netprint」アプリを

インストールします。

②ユーザー登録をして

 ログインします。

③メニュー画面から

「ファイルをプリント」

を選択します。

④次に「ファイル」を選択します。

⑤PDFファイルが保存されている

 ファイルを選択します。

一般的には

「Download」フォルダ内の

「resume.pdf」という

ファイルの事が多いようです。

画像は、

「careersheet.pdf」という

ファイル名になっていますが

「resume.pdf」というファイルです。

⑥次の画面で、

 画面左下の「送信」ボタンを

 クリックします。 

「アップロードしますか?」

 というメッセージが表示されるので

 「はい」を選択します。

⑧表示された画面上の

ファイル名をクリックします。

⑨次の画面で、

印刷内容を設定・確認し

「決定」を押します。

履歴書はB5(A4二つ折り)が

一般的な用紙サイズです。

ただ、応募先の保育園に

指定の「履歴書の用紙サイズ」

「パソコンで作成した履歴書」

の使用OKかを確かめた方が

より安全です!

「設定してよろしいですか?」

というメッセージが表示されるので

「はい」を選択します。

⑪予約番号一覧で、

「プリント予約番号」を確認します。

この「プリント予約番号」

セブンイレブンのプリンタ端末に

入力することで印刷が可能になります。

⑫お近くのセブンイレブンの

 複合プリンタ端末の画面上から

「プリント」⇒

「ネットプリント」を選択します。

⑬⑪の「プリント予約番号」

 端末に入力し「確認」ボタン

押します。

⑭次の画面でファイル内容と

 料金が表示されるので、

 「これで決定」を押します。

「コインでお支払い」

 「nanacoでお支払い」を選んで入金し、

 「プリントスタート」を押すと印刷が

   開始します。

セブンイレブンで印刷する場合は

こういった手順でプリントします。

はじめてつかう場合は、

登録等ちょと手間がかかりますが

慣れてしまうと簡単です。

でも、

ファミマやローソンなどの

プリントサービスはさらに

簡単です。

☆ファミリーマート・ローソン・サークルKサンクスの「Printsmash」

①スマホに「Printsmash」アプリを

 インストールします。

 

「Printsmash」アプリを

立ち上げ「PDFをプリントする」

選択します。

③次の画面の左下の

「追加」ボタンを押します。

 

 PDFファイルが保存されている

 ファイルを選択して☑を入れ

 「完了」ボタンを押します。

一般的には

「Download」フォルダ内の

「resume.pdf」という

ファイルの事が多いようです。

画像は、

「careersheet.pdf」という

ファイル名になっていますが

「resume.pdf」というファイルです。

④コンビニ店頭に出向き、

プリンター端末の画面から

「PDFプリント」を選択します。

スマホの「接続先」がプリンタ端末の

Wi-Fi接続先になっていることを

確認し「↑送信」ボタンを押します。

※Android端末は自動接続されますが

 iphone等は接続別途設定が必要です。

用紙は自動選択してくれますが、

応募先の保育園に指定の

「履歴書の用紙サイズ」

ある場合はそちらに合わせましょう。

また、合わせて

「パソコンで作成した履歴書」

の使用OKかを確かめた方が

より安全です!

ファミリーマート・ローソン

サークルKサンクスでは、

「Printsmash」以外にも

「ネットワークプリント」という

プリントサービスもあります。

でも、

「ネットワークプリント」

「Printsmash」よりも

1枚あたり10円高いんです。

それに、登録も必要なので

手間もかかります。

PDFファイルを印刷する場合、

一番簡単だと個人的に感じたのは

ファミマなどで利用できる

「Printsmash」でした。

でも、

ファミマやローソンって

結構出店の地域や数が限られたり

するんですよね?

その点、セブンイレブンは

最近はどんな田舎の方でも

見かけるます。

コンビニ激戦区の都市部を以外は

実際的に使用できる頻度が高いのは

セブンイレブンの「netprint」かも。。

でも、

「ジョブメドレー保育士」で作成した

「履歴書」はどちらでも問題なく

スマホからプリントできました!!

ですのでご自身の、

環境に合わせて選んで登録して

見てくださいね☆

☆登録・利用すべて無料!!

☆スカウトメールサービス♪

☆スマホとコンビニプリンターだけで

「証明写真付き履歴書」を自動作成

⇒「ジョブメドレー保育士」口コミ・評判