保育士の通過儀礼?止まらない新人いびりの裏側には・・・

新春4月1日には

期待と不安に胸を膨らませていた

新人保育士さんが・・・

1週間・2週間・1か月と

時間が過ぎるにつれてだんだん

元気がなくなくなってくる。

園児に負けないくらいに

可愛らしい笑顔だったのが

憂鬱そうな顔をしている。

気になって声をかけたら・・・

新人教育係の保育士さんの指導が

きつくてつらい。

もうこれ以上迷惑はかけられないから

保育士辞めようかとおもって

いるんだけれど??

そんな風に悩みを打ち明けてくれました。

目次

新人をいびる保育士

新人をいびり倒す保育士

先輩保育士から新人の頃に

いじめられたりいびり倒された

という経験を持つ保育士さんは

結構多いんですよね?

保育園って女の世界ですし

年功序列も強く残っています。

外側から見たら、

ほんわか優しそうな保育士さんも

その実かなり気が強くきつい性格の

保育士さんも多いんです。

ですので、

その保育士の世界で長年保育士を

続けて来たベテラン保育士さん達は・・・

本当にキッツい性格の保育士さん

ばかりなんですよね??

新人をいびる保育士にも理由が?

実際、

保育士さん仲間でよく聞かれるのが

「新人いびり」の経験談です |д゚)

大体はいびられた側の経験談

ばかりですが。。。

たぶん、

いびった経験を持っている

保育士さんだって少なからず

いらっしゃると思います。

でもある時、

一人の保育士さんの話を聞いて

ちょっと目から鱗が起きた経験が

あるんです。

というのもその保育士さんは、

旦那さんの転勤が多く色々な保育園に

勤めた経験があるそうなんです。

それで、

毎回新人として保育園に入るのですが・・・

やっぱり当たり前に新人いびりを

保育士全員でする保育園と・・・

新人を心から歓迎して

きちんと新人教育をしてくれる

保育園がある事に気が付いたそうなんです。

新人いびりをする保育園は?

そして、

新人いびりをする保育園は

決まって保育士同士の人間関係が

最悪で・・・

さらに、

保育士としての給与や福利厚生なども

悪い事に気が付いたそうなんです。

実際に、

新人いびりをするベテラン保育士の

愚痴を聞いてみたら・・・

「10年以上勤めているのに

 研修中の新人とお給料がほぼ同額。」

「自分の仕事でいっぱいいっぱいなのに

 新人研修まで押し付けられた。」

「一生懸命教えても、

 毎年新人保育士が辞めてしまう。」

仕事のできるベテラン保育士である彼女に

園長や管理職は彼女にキャパオーバー

仕事をいつも割り振っていました。

彼女は上司に嫌われないために

一生懸命仕事をこなして、

期待に応えてきました。

それを見て、園長達は

「難しいって言っても、

 結局できるんじゃない」

と勘違いして、常にそのレベルを

求めるようになりました。

しかし、

何年経ってもお給料はUPせず、

彼女の仕事ばかりが増えてゆきます。

そして、彼女と同レベルの仕事を

求められる同僚や新人保育士は

ついてゆけずどんどん離職してゆきます。

こういった彼女を取り巻く環境が

彼女を徐々に追い詰めていっていました。

彼女自身は優秀な保育士でも

保育士としては不満がいっぱい。

そのストレスのはけ口は

新人保育士をいびる事だった!!

という事だったんです。

新人いびりをする理由は?

新人いびりする保育士の気持ち

もちろん、

自分のストレスを弱者にぶつけるのは

許される事ではありません。

でも、彼女の苦しい立場も

やはり同じ保育士として理解

することができます。

期待されているから頑張・・・

でも、どんどん余裕がなくなって

自分を見失ってしまう。。。

自分が幸福であれば、

誰かに意地悪をしたいなんて思いません。

「自分のつらさを誰かにも分けたい

分かって欲しい…」

いじめの加害者の心の声は

いつもそういった思いが裏側に

隠されています。

いじめてしまう子供も同様に

「大好きな友達が他の子と遊んでしまう」

「弟が生まれてお母さんが取られた」

という理由が見える事って

良くありますよね??

大人だって劣悪な労働条件の職場で

働き続けて余裕がなくなってしまいます。

あなた自身、

そんな待遇や人間関係の悪い保育園で

働き続けていたら・・・

新人いびりをしてしまう保育士に

なってしまう可能性もありますよ!!

待遇の良い保育園を探すべき!

新人いびりをしない保育士になる!!

今新人として意地悪をされて

つらい立場にいるならば・・・

弱者に自分のストレスをぶつけるような

保育士にはならないでください!

あなたは新人をいびるような

保育士にはならないでください!!

新人なんていびってなんぼでしょ?

新人なんていくら辞めたって

痛くも痒くもない(笑)

そんな意地悪な保育士さんから

新人いびりをされえて心が折れて

しまいそうになっているならば・・・

そういった現状を放置しているような

保育園はさっさとやめて第二新卒として

転職する事をおすすめします!!

保育士不足で就職に最適!

また現在、

ワーキングマザーの増加による

「保育士不足」が深刻化しています。

ですので、保育士さんが転職するのには

最適な時期なんですよ!!

新人保育士さんとして悩んでいるならば

このチャンスを利用しない手はありません!

優良な求人は応募が殺到してしまうので、

保育士専門の求人サイトなどでは

非公開求人として取り扱われることが

多いです。

(応募が殺到してしまうと

 保育園側の選定などの負担が重いため)

ぜひ一度、

保育士専門の求人サイトに登録して

非公開求人の内容をチェックしてみて

下さい!!

私の個人的におすすめの求人サイトは

「ジョブメドレー保育士」です。

保育士専門の求人サイトって・・・

電話連絡とか面談を経て

担当さんから求人を2・3件紹介

してもらうっていうスタイルが

多いんです。

でも、

「ジョブメドレー保育士」は

電話や面接は不要で、

登録するだけでネット上から

求人検索・応募ができるので、

いちばんおススメです!

☆ネットだけで就職活動

☆プロフィールから履歴書自動作成

☆登録だけでスカウトメール多数

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

コチラから⇒「ジョブメドレー保育士」

保育士の不足は今だけ??

少子化してゆく日本社会

また女性の子育て中のスタイルが、

「専業主婦⇒ワーキングマザー」

シフトする転換期は歴史の中で

一度しか訪れません。

この少子化の時代に、

再び保育士不足なんてことが

起こるとは考えにくいです。

ですので今こそ、

保育士さんたちが声を上げて

保育士の待遇改善を訴えるべき

だと感じます。

そして、待遇の悪い園では

決して働き続けないという事も

保育士の待遇改善につながります。

待遇が悪い園では、

新たに保育士が集まりにくいのが

現状です。

既存の保育士にまで辞められて

しまっては、園の運営が成り立ちません。

「でも今の園を辞めても

 他の園だってだいたい同じでしょ?」

って思うかもしれませんが、

保育士不足がピークに達している現在

保育士の求人内容は数年前に比べて

格段にアップしています。

ぜひこのまま、

日本の未来を担う子供を育てる

保育士の地位向上・待遇改善を

実現してゆきましょう♪