勤め先の保育園の副園長先生から
「新人研修マニュアル」を作って
欲しいって頼まれたんだけれど・・・
え?そもそもうちの園って
「新人研修マニュアル」って
無かったの??
それに、
私も新人指導はしたことあるけれど
どんな風にマニュアルを作ったら
良いかなんてわからない。
自分の新人時代の事なんて
もはや思い出せないし・・・
でも、
「研修マニュアル」の作成を任される位だから
園長にも信頼してもらえているのかな?
って嬉しくなって
「はい!がんばります」なんて
言っちゃった(>_<)
目次
保育士向けの新人研修マニュアルとは?

マニュアルは運営者が作るべきもの!
あなたの勤め先の保育園に
きちんとした「新人研修マニュアル」って
存在していますか?
もし、
「新人研修マニュアル」があったとして
それが実際の現場で生かされていますか?
「新人研修マニュアル」と現状に
矛盾点はありませんか??
あなたの勤め先の保育園に
「新人研修マニュアル」が無かったり
それに沿った新人教育が行われて
いなければ・・・
それは、
保育園側の怠慢ですよ!!
保育内容にも一定の基準が必要
というのも、
保育園というのは子どもの命を預かり
養育するという責任の重大なお仕事です。
それが、
キチンと画一的な新人教育がされて
おらず・・・
保育内容が保育士個人の資質に
任されているとしたら??
即事故やクレームなどにも
つながります。
ですので、
保育園の開園・立ち上げ時に
キチンとした「新人研修マニュアル」が
用意されるのが普通なんです。
もし、あなたの勤め先の保育園には
そういった「新人研修マニュアル」が
ほとんど存在せず・・・
これから新たに「新人研修マニュアル」を
作成するように現場の保育士に
丸投げされたり・・・
園長や先輩保育士の気分次第で
新人保育士に指示が出されていたり
怒られたりしているのであれば・・・
それはとても危険な保育園ですよ!!
保育士さんが責任を追及されない為にも
そんな状態で取り返しのつかない
事故が起こったとして・・・
例えば事故の当事者の保育士さんが
責任を追及されてしまうのは
もちろんです!
それだけではなくて、
その当事者の保育士さんを指導した責任者や
「新人研修マニュアル」の作成者として
関わっていた場合でも・・・
個人として責任を追及されたり
裁判を起こされて賠償を求められて
しまう可能性もあるんです!
そうなってしまったら、
一生がダメになってしまいますよ?
自分の身を守れるのは
自分だけです!!
そんな最悪な状況に陥ってしまう前に・・・
キチンと「研修マニュアル」などの
コンプライアンスがしっかりとした
保育園に転職する事がおすすめですよ!!
きちんとした保育園を見つけるには?
大手の株式会社マイナビが運営する
「マイナビ保育士」は運営母体が
しっかりとした保育園の求人のみを
取り扱っています。
さらに、
保育士専任のキャリアコンサルタントが
あなたの話を親身に聞いてくれて
あなたに合った保育園を探して
くれるんですよ!!
ですので、
「新人研修マニュアル」すら
キチンと機能していないような
保育園に勤めている保育士さんは・・・
まずは一度「マイナビ保育士」の
キャリアコンサルタントに無料相談して
みると良いですよ♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓