保育士の資格って社会人が働きながら取得できる??

目次

保育士の資格って合格率10%前後の難関資格!?

最近、保育士不足が

問題になっているみたいだけど…

「私も保育士の資格を取って

 保育士になってみようかな??」

なんて思う方が増えてきているそうなんです。

でも、

保育士の資格っていったいどんなものなの?

って疑問がわきますよね??

そこで、

保育士国家試験を受験して

実際に合格した経験を持つ私が

細かくお伝えしたいと思います!!

保育士試験とは、

保育士の国家資格を取得する為の

試験のことです。

でも、じつは保育士さんって

保育士の国家資格を持っていなくても

保育業務に当たることが可能です。

実際に、年配の保育士さんや

パートなどの保育士さんの中には

無資格で働いている方も

チラホラ見かけます。。。

じゃあ、

何で保育士の国家資格を取得するのか

といえば…

やはり、保育士として働く場合の

就職や転職を有利に進める為です。

無資格で保育園で働くとなると

正社員というのは難しく、

賃金や待遇が悪いのが一般的です。

逆に、

保育士資格を取得できれば

保育士不足の為、年齢や経験不問で

正社員雇用も夢ではありません。

実際に、

50代で保育士資格を取得し

未経験から正社員として採用された

例も知っています。

はっきり言って、

資格があったとしても他業種では

こういった事はまずありません!

ですので、

将来を不安に思っている方は

ぜひ保育士の資格を取得することを

おすすめします!!

でも、じつは保育士試験って

問題の難易度はあまり高くないのですが

例年合格率は10%前後に止まっています。

さらに、

一部合格科目を3年間繰り越し可能な為

一発合格した割合はわずか数%程度と

考えられています。。。

なぜ、

難易度が高くないのに、

合格率が低いかというと…

出題範囲が広範囲で、

保育実習理論や歴史・法律

保健・栄養学などあらゆる分野を

まんべんなく覚える必要がある為

だといわれています。

そして、

それらの9科目と実技2分野を

すべて6割以上の正答率を3年以内に

達成しなければなりません。

これが、

地味に難しいんです。。。

保育士の資格って社会人が働きながら取得できる??

保育士試験って問題自体は

難易度が高くないのですが、

広範囲に及ぶ科目すべてを

合格するのが難しい…

「じゃあ、やっぱり私には無理だわ。。。」

ってあきらめないでください!!

保育士の資格って、

働く社会人が取得するのに

とても最適な国家資格なんです!

というのも、

保育士の国家資格って

学科2日間・実技1日間の

試験を受けるだけで資格が取得

できちゃうんです!!

受験料も、

1回あたり2万円以下ですので

お財布にも優しいんです☆

あとはただ、

自分との戦いでどこまで独学を

きわめてゆけるかにかかっています(笑)

大人になってから受験勉強って

けっこうハードなんですよね~

でも、

仕事を休んで学校に通ったり

高い授業料を払う必要もなく

仕事をしながら資格を取得

できます!

ぜひ、

子どもが好きで保育士さんに

なってみたいとお考えの方は

チャレンジしてみて下さい!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする