目次
保育士に復職しようか迷っている…でも不安。。
「保育士の資格を持っているけれど
保育の現場を離れている…」
という潜在保育士さんって
全国に60万人もいらっしゃるそうなんです。
現在深刻な保育士不足で、
厚生労働省が潜在保育士などの確保に
手厚いサポートを行っています。
また、保育士を集めるために
民間の保育園が競って
高賃金・好待遇の求人を出しています。
潜在保育士さんが復職するならば
今が絶好のチャンスです!
好待遇の求人が埋まってしまう前に
就活をはじめましょう♪
というのは簡単ですが、
「保育士としての経験が浅い…」
「ブランク期間がかなり長い」
「40代・50代は年齢がネックになる?」
潜在保育士さんにとって復職は
不安要素がかなり多いですよね??
保育士という業界の裏側を知っている
からこそ、復職に前向きになれない。。。
でも、
現在保育業界は制度改正や体制の変化で
目まぐるしく進化しています。
あなたが務めていた頃の
保育業界とはちょっと違うと思います。
不安要素をひとつづつ解決しながら
もう一度保育士へ復職の道を
探してみませんか??
私自身の
潜在保育士から復職した経験をもとに、
潜在保育士さん向けの復職マニュアルを
作ってみました。
復職を本気で成功させたいと考える
保育士さんのお役に立てれば幸いです。
潜在保育士さんのための復職マニュアル☆3つのポイント
1.未経験・ブランク・潜在保育士OKの求人サイトを活用すべし!
現在、全国的に保育士不足で
保育園はどこも保育士確保に
大変苦労しています。
そういったニーズから、
保育士専門の求人紹介サイトが
近年たくさん創設されました。
たくさんあっても、
名前も似てるしホームページも
同じようなもの。。。
「結局どこに登録しても同じでしょ?」
私自身はじめはそう思っていました。
けれどいくつか登録して
問い合わせてみると…
それぞれに、
◎新卒20代正社員求人に特化
◎地方在住者を東京の保育園に斡旋
◎人間関係が良好な保育園だけを紹介
など様々な特色があることが
分かりました。
その特色を理解しないで応募してしまうと、
なかなか良い求人には巡り合えません。
ですので、
自分の希望やプロフィールを正しく把握して、
それに合った求人サイトに登録する
必要があります。
また、利用する求人サイトは
比較できるように複数の登録を
おすすめします!!
私の失敗談ですが、
「東京で働きたいなら保育○○」
というキャッチフレーズを見て
東京在住だったので登録してみると…
地方在住の新卒や20代の独身保育士さんを
東京の保育園に斡旋するのを専門にする
求人サイトでした。
営業担当さんも
「30代子持ちので家庭と両立」では
求人がありませんとは断れなかった様子で
なんだかはっきりしないままフェードアウト。
不毛な時間をすごしたのち、
別の求人サイトの担当さんから
大笑いされてしまいました。
ですので、
まずは自分のプロフィールを
見直してみましょう。
まず、潜在保育士さんという事は
概卒でブランクが多少あるはずです。
勤務経験が3年以上ある場合は
経験者として勤務が可能です。
経験者は、人気の新規立ち上げ園や
小規模園・事業所内保育所など、
好待遇の求人が多くなります♪
逆に、
3年以下あるいはまったくの未経験の場合は
ブランクよりも未経験者扱いとなります。
未経験者でも新卒や20代などで
フルタイム正社員勤務できる場合は
求人もあるのですが…
潜在保育士・未経験・ブランク有りOKの
求人は限られてきてしまいます。
ですので、そういった潜在保育士OKで
無料の研修なども充実している
求人サイトに登録する必要があります。
潜在保育士・未経験・ブランク有りOKの
求人サイトの中でおすすすめは
保育専門求人サイト『ほいく畑』 です。
この『ほいく畑』は、
株式会社ニッソーネットという
福祉業界の人材紹介会社の老舗企業が
運営しているものです。
ブランク・未経験・年齢などを不安に
感じている潜在保育士さんを
徹底的にサポートする体制が
整っているんです(^^♪
無料で不安を相談できるので
会員登録だけでもおすすめします!
2.保育士の就職には適期の時期がある
保育士は4月の年度縛りが
強い職種です。
というのも、
学期の始まりが4月なので
それに合わせて園児は卒園
新入園するからです。
入園児や在園時の数に合わせて
保育士の数を確保するというのは
当然のことです。
しかし、その入園児の把握は
例年11月~12月の願書受付後でないと
できません。
ですので、
毎年保育士の求人数のピークは
1月ごろです。
この1月ごろは、
すべての園の求人が出そろって
数も質も粒ぞろいです。
この中から
高賃金・好待遇の求人が選ばれてゆき
3月頃には売れ残った求人ばかり…
という状態です。
ですので、
待遇や給与の良い求人を探すなら
1月頃が最も適しています。
時間に余裕があるならば、
10月頃に求人サイトに登録をして
様子を見ながら1月中に勤務先を決定する
というのが一番ベストです。
3.保育士は『専門職』と心得て2段階・3段階でステップアップを!
「初恋は実らない…」とも言いますが
はじめての勤務先の保育園に
定年まで勤め上げた…
という保育士はとても少ないんです。
保育士は専門職ですので
一筋縄ではいかない職業です。
知識や保育理念だけではなく
経験や場数を踏んでいる事も
大切です!
「はじめて務めた保育園で
上手くいかなかった…」
と一度あきらめて
保育の現場を離れてしまった方も…
トラブルや問題から学んで
次の園で生かすということで
一人前の保育士になってゆけます。
でも、
たぶん潜在保育士として復帰しても
はじめはうまくいかないことばかりでしょう。
実際の現場では、
自分が学んだ知識や経験が役立たない
なんてことも想定の範囲内です。
やはり保育士の復職って
どうしても難しい面もあります。
そんな中で私の周りで、
保育士復帰がスムーズに言った方は
ある特徴があります。
主婦→フルタイム正社員保育士
ではなくて、
主婦→パートOR派遣社員を複数個所→
フィーリングの合う勤務先から正社員のお誘い
→フルタイム正社員保育士
という段階を経ているという点です。
やはり、
保育園って勤務してみないと
実態や雰囲気はわかりませんよね?
ですので、
気軽に派遣社員やパートさんとして勤務して
合わなかったら別の保育園へ転職し、
合う保育園を見つけて長く勤めていると
保育園側から正社員へのお誘いがかかるんです。
そういった、
合うから長く続いている保育園で
正社員になるのが理想的ですよね?
ですのではじめから
「正社員のほうが福利厚生がしっかりしている」
「フルタイムでがっつり稼ぎたい」
と考えていても…
はじめはぼちぼち
「急がばまわれ」の精神で
長く勤められる園をじっくり探すことを
おすすめします!
先ほど紹介した
保育士専門求人サイト「ほいく畑」と
合わせて登録すると便利なのが…
「ジョブメドレー保育士」という
求人サイトです!!
ジョブメドレー保育士のメリットは
全国各地の求人を多数取り扱っているので
自分にピッタリの保育園が見つかる事です。
未経験・ブランク有り・潜在保育士
年齢不問・新規オープン園・園長職
本当に多種多様な求人が集まっています。
さらに、
登録しておいて損はない
便利なサービスがいっぱいです♪
☆完全無料で利用できる!
☆全国優良求人多数ご紹介
☆「履歴書」「職務経歴書」
自動作成サービス