今年、新人保育士とし採用されて
働き始めたんだけれど・・・
毎日慣れない環境で、
不安ばかりが募ってゆく。
でもこんなに不安なのは、
研修中だけかもしれない・・・
そんな風に思って研修を頑張ったけど
やっぱりなんだか人間関係とか
環境になじめない感じで不安。
毎日不安感が募ってきて
仕事に集中できなくて凡ミス!
先輩保育士に厳しく叱られて
自信喪失(>_<)
目次
不安だらけの新人保育士さん
新人保育士が感じる不安
新人保育士として勤め始めたけれど
保育園独特の雰囲気になじめないし
仕事もうまくこなせないから・・・
「こんな保育の仕方で大丈夫かな?」
「他の保育士の邪魔になってないかな?」
毎日不安でビクビクしてしまう(:_;)
そんな新人の保育士さんって
実は多いんです。
保育士でなくても、
新しい職場・新しい人間関係
新しい環境に置かれれば・・・
分からないことだらけで、
不安になってしまうのは
当たり前の事です。
そういった際に、
きちんとした保育園であれば・・・
新人教育係や同じクラスを担当する
先輩保育士が新人保育士の不安感を
和らげるために配慮やアドバイスを
おこなってくれます。
ブラック保育園では・・・
でも、保育士不足で余裕が無かったり
人間関係の悪い保育園で働く
保育士の中には・・・
「人手の少ない中で、
新人のお守りまで押し付けられて
本当に迷惑」
「新人だろうが何だろうが
すぐに即戦力にならない保育士はクズ!」
そんな風に考えて、
実際に態度に出してしまうような
信じられない保育士もいます。
そういった保育園では、
新人保育士が長続きせず
どんどんやめてしまうので・・・
さらに、
「新人教育してもすぐやめるから
新人に気を使うだけムダ」
という雰囲気ができてしまいます。
保育士として成長したい!
新人教育してもらえない・・・
新人保育士さんは就職する際に、
「一人前になるまではひとつの園で
がんばってみよう!」って思っている人も
多いと思いますが・・・
きちんとした新人教育やサポートを
おこなって貰えない保育園で働き
続けてしまうと?
新人の頃に習得すべき保育の基礎や
社会人としての基本マナーなどを
学ぶ事ができないんです!!
そうすると、
勤続年数だけは長いけれど
仕事のできない意地悪な保育士に
なってしまう事も・・・
そんな風になる前に、
新人で頭の柔らかいうちに
きちんと新人教育をしてもらえる
成長できる保育園に転職する事が
おすすめです!
新人保育士の転職に強い転職サイトは?
またココだけの話、
保育系短大などで紹介される保育園って
教授や経営者とのコネで安い労働力の
新卒者を毎年紹介してもらっている場合も
多いんです。
ですので、
ひどい保育園を学校で紹介されて
1年以内に離職してしまう新人保育士さん
というのは結構多いんです。
そこで、
そういった第二新卒の保育士さんの
就職活動のサポートに力を入れて
いるのが・・・
大手の就職支援サイト
「マイナビ保育士」なんです!
「マイナビ保育士」は、
無料登録で新人保育士さん向けの
転職サポートをすべて利用できます。
また、「マイナビ保育士」は
公開すると応募が殺到してしまう
優良非公開求人だけでもチェックする
価値はあります。
☆第二新卒の保育士向け転職サポート
☆専任キャリアアドバイザーが対応
☆優良非公開求人数トップクラス
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓