公立保育園の保育士を辞めたい…

目次

公務員である公立保育園の保育士を辞めたい

「公務員を辞めたい・・・」

この長引く景気低迷中に、

そんなことを言ってしまうと…

「もったいない!」

「公務員が続けられないような人間は

 ほかのどんな会社でも働けないよ!」

なんていわれてしまうんですよね??

確かに公務員ほど、

福利厚生や待遇が良い職場は

あまりありません。

しかし、実際に労働環境が

他の企業よりも良いかといわれると

疑問な点も多いんです。

公務員というのはよっぽどの事が

無い限り免職になったりしないので、

仕事のできない人や性格に問題がある人が

のうのうと何十年も居座っています。

不景気が長引く最近は

公務員は人気の職種ですが、

高度経済成長期の頃には

「公務員の甲斐性なし」なんて

言われて鼻もひっかけられない

職業でした。

(国家公務員を除く)

実際に、何の取柄もないし

出世できるような面白みもない

人間だから公務員を選ぶという

人も多かったようです。

そんな時代に就職した人と

現代の高倍率をかいくぐって

公務員になった人とでは深いギャップが

産まれてしまっても仕方のないことです。

また、公務員の中でも

公立園の保育士さんに限って言えば

さらに状況は厳しくなります。

もともと保育という職業は、

「保育に欠ける子どものための

 社会福祉事業」の一環でした。

そのため、

子どもが好きな方が

半分ボランティア感覚で

保母さんをしているという風な

イメージがあります。

実際に旧来の保育士さんは、

結婚前の若い女性

子育てがひと段落した女性

親やご主人の収入で養われながら

働くという形がごく一般的でした。

そういった形であれば、

産休育休などの面倒や

お給料は少なくて済みます。

国が保育の概念を保育を

意図的にそういった形にして

財政負担を軽減していました。

しかし、

昨今の幼稚園離れが進み

保育園の需要が高まるにつれて、

保育園運営の財政負担は高まり

保育士の低賃金・低待遇だけでは

財政負担を埋めることができなく

なってきました。

急ピッチで公立保育園の民営化が進んでいます!

そこで、

現在政府が推し進めているのが…

「保育園の民営化」です。

これまで、

国が財政負担して運営も行ってきた

保育園の運営を民営企業に

アウトソーシングするという事業です。

「保育園の民営化」のメリットは…

単純に政府の負担の削減です。

公務員削減

財政削減

管理・運営の削減

端的に言ってしまえば

「保育園の運営ってめんどくさいから

 民間企業がやってよ~」

っていう事です。

保育園に通う園児や保護者

保育士さんにとってはなんの

メリットもありません!!

これまで、

儲け度外視で運営されていた

公立園が、民間企業に運営されると

儲けを第一に考えなければ経営が

立ち行かなくなってしまいます。

国から補助金は出ますが

すべてを賄うことは不可能ですので、

定員ギリギリまで園児を詰め込み

提供する給食の食材費を削ったり

保育士の数を減らしたりする事で

儲けを捻出します。

実際に、

保育士の目が行き届かなくて

事故が多発したり子どもの心に影響が

出たりする園の報告があります。

また、

公立園から民営化される時点で

雇止めを言い渡される公務員保育士が

後を絶ちません。

つまり、

公立保育園の保育士に限って言えば

どれだけ一生懸命働いていても

「公務員=一生安泰」

ではありません。

せっかく解雇のない

公務員保育士になったのに

これでは納得がいきませんよね??

またこのような情況なので、

今後の公立保育園の待遇や賃金UPは

残念ながら望めないでしょう。

そして、このままでは

この流れはたぶん止めることは

できないでしょう。

こういったことを打開するには、

保育士が組合を立ち上げて

デモやストライキ・署名活動を

継続して行っていけば

何かが変わるかもしれません。

でも実際には、

そんな時間的・経済的余裕のある

保育士さんって、残念ながら

あまりいらっしゃいませんよね?

そこで、

保育士として無理のない範囲で

行えることといえば…

「待遇の良い保育園でしか働かない」

という事ではないかと考えます。

公立園に拘泥していても

たぶん雇止めを言い渡されて

お終いになってしまいます。

私立・公立に関わらず

保育士を大切にする保育園で

保育士として誇りを持って働き、

保育士の待遇改善を内側から

進めて行きましょう。

実際に

かつて3K+低賃金だった看護師は、

看護師自身の訴えによって高給化が

実現しました。

「求めよされば与えられん」

あなたが望むことは必ず実現します。

逆に、望まなければどんなことも

現実にはなりません。

ぜひ、

待遇の良い保育園で働いて

保育士の待遇改善を図って

行きましょう!