保育士は運動会準備が倒れるほど忙しい!?

お盆休みが明けた前後から

本格的に運動会の準備が

忙しくなってきた。

通常保育に加えて、

運動会の会議や準備も

たくさんあって・・・

本当に目が回るような毎日で

忙しいし疲れがたまる。。。

それに、

あまり考えないようにしていたけれど・・・

私ばかりに体力的にキツイ作業や

面倒な持ち帰り仕事を押し付け

られているみたい。

園長や先輩保育士に気に入られている

保育士はラクチンな作業ばかりで

本当に不公平だって感じる。

目次

運動会準備が忙しすぎて倒れそう・・・

保育士の運動会準備が忙しい・・・

最近は春に運動会をおこなう

保育園も増えてきましたが。。。

春や秋の運動会シーズンになると

保育士は本当に忙しくなりますよね?

通常の保育だけでもギリギリなのに、

それに加えて運動会の準備が数ヶ月前から

はじまった。

それが運動会前1か月ぐらいになると・・・

お昼寝タイムや園児の降園後にも

ダンスを考えたり競技で使う道具の準備

当日の流れの確認の会議などで

すごく時間がとられてしまう。

それに、

まだまだ下っ端だから・・・

子育て中の先輩保育士の分まで

毎日終電近くまで残業や持ち帰り

仕事をしなければならない。

「お願いしちゃってごめんね~」

表面的にはそんな風に

言ってくれるけれど・・・

休憩時間中に先輩保育士同士で

「面倒な作業は新人にやらせとけ

ばいいんじゃない?」

って話しているのを聞いてから

何だか不信感を感じている。

運動会準備を押し付けられる?

みんな忙しいハズの

運動会準備の中で・・・

何だか自分ばかり忙しく

駆けずり回っているみたいな

感じがする。

園長や先輩保育士の

お気に入りの保育士は

楽な作業を任されているのに・・・

それ以外の保育士は

めんどくさい作業ばかり回されて

負担割合に差があって不公平。

「押し付けちゃってごめんね!

助かるわ~」

そんな風に言われて、

責任を感じてがんばっていたケド・・・

裏では「面倒な事は、

全部あの人にやらせとけば

いいんじゃない(笑)」

そんな風に言われていると知って

すごく傷ついた。

やっぱり下っ端という立場や

嫌って言えない性格と

利用されているのかも。。。

私自身、

そんな風に悩んでいた時期が

ありました。

保育士の努力は報われる!?

努力の結果・・・

「見ている人は

きちんと見ていてくれる」

「がんばれば、

その努力は必ず報われる」

そんな風に信じて、

面倒な作業を押し付けられて

倒れそうなほど忙しい運動会準備を

頑張りました。

運動会当日も、

裏方として最善の努力を

尽くしました。

ですが

運動会の後の反省アンケートで・・・

「○○先生(私)が

入場行進の手順を間違えて

スムーズに行かなかった。」

そんな風に書かれてしまい

園長に呼出されてしまいました。

でも実際には、

入場行進の手順を間違えたのは

一緒に組んでいた先輩保育士で

私はその指示に従っただけでした。

しかし、

園長はお気に入りの先輩保育士の

言葉を鵜呑みにして私の話を

全く信じてくれませんでした。

そして、

結局その一件で園長から

「仕事のできない保育士」

とレッテルを貼られてしまい・・・

その保育園では

働きづらくなってしまいました。

保育士として評価してもらえない

運動会準備前後の保育園って

ある意味異常なほど忙しくて

ピリピリムードになりますよね?

ですが、そういった時にこそ

その園の本質や問題が表面化する

事も多いと感じます。

結局、

私はその保育園を

辞めることになりました。

「何のためにあんなに

がんばってきたんだろう?」

「何のためにあんなに

ガマンしてきたんだろう?」

そんな風に、

自分自身の中で分からなくなって

保育士としても自信を無くし

鬱っぽくなってしまいました。

もう保育士として働くのは

やめた方が良いのかも・・・

保育士をやめた方が良い?

保育士…辞めるべき??

運動会でのトラブルを機に

保育士として自信を無くし・・・

私自身、

もう保育士をやめた方が

いいかもしれない。

そんな風に思い悩んで

いました。

そこで、

保育短大時代の同期の友人に

相談したら・・・

「それは勤め先の保育園が

最悪だったんだよ!」

「その保育園や園長のせいで、

保育士辞めちゃうなんて

もったいないよ!!」

そんな風に勇気づけてくれました。

確かに、

このまま保育士を辞めてしまったら

きっと後悔が残る。

あともう少しだけ、

自分をきちんと評価してくれる

保育園を探してみよう。

そんな風に思い、

再就職活動を始める事に

しました。

でも、

短大卒業の時は就活センターに

紹介してもらえましたが・・・

今度は一人っきりで保育園を

探さなければなりません。

それに、

どの保育園が良い保育園なのか

ハッキリ言って外側からでは

分かりませんでした。

保育士向けの転職支援サイト?

そんな時に、

インターネットで保育士向けの

就職支援サイト「マイナビ保育士」を

見つけました。

「マイナビ保育士」は、

大手の保育士専門の転職支援サイトで

全国の優良保育士求人の検索や応募が可能。

さらに、転職や再就職に関する

不安や悩みに関しても無料で相談する事が

できるんです。

私自身、

以前の保育園でのトラブルに関しても

スタッフの方に相談しました。

そして、

特に人間関係や待遇の良い保育園の

求人を紹介してもらいました。

今はその保育園に再就職して

もう7年目になります。

あの時、

待遇や人間関係の最悪な保育園で

保育士を辞めてしまっていたら・・・

今の私の保育士として

キャリアはありません。

私と同じように、

勤め先の保育園の待遇や人間関係で

悩んでいる保育士さんは・・・

ぜひ一度、「マイナビ保育士」の

無料相談を利用してみると

良いですよ。

※今なら転職お役立ちグッズも

もらえるキャンペーン実施中です。

こちら⇒「マイナビ保育士」の無料相談