「保育士資格取得見込み」の履歴書でも採用OK?

目次

「保育士資格取得見込み」でも保育園の求人に応募できる?

「今まだ保育の専門学校を

 卒業していないんだけど…」

「保育士試験を受験して

 あと一歩で合格なんだけど…」

保育園の保育士の求人に応募しても

大丈夫かな?

と迷っている方もいらっしゃるかと

思います。

そこで現在まだ、

保育士の資格を取得していない

という方が保育士の求人に応募して

大丈夫なのかについてお伝えします!

例えば、

3月に保育の専門学校を卒業見込みで

4月からの求人に応募するのは

全く問題ありません。

また、

無資格OKな保育補助のお仕事等で

あればもちろんいつでも応募して

大丈夫です。

そこで、迷うのは…

「来年の3月卒業予定だけど

 前倒しして10月から保育士として

 働きたい。」

「今年こそ保育士試験に合格する

 予定だけど…」

という場合だと思います。

これは、一概に大丈夫とも

大丈夫で無いとも言えません。

もちろん保育士としての待遇を

受けたいならば保育士資格を保有する

必要があります。

そこで、

保育士資格取得予定だけど

まだ取得していない状態を

保育園側がどう判断するか

という事が問題です。

保育園の求人に応募するのは

あなた自身の自由であり権利です。

採用面接で、

もしあなたの人柄を気に入れば

保育士資格を取得したら働いて

欲しいと考えて採用するでしょう。

逆に、

あなたを欲しいと思わなければ

資格がないことを理由に断るかも

しれません。

その判断は、

保育園側に任されます。

実際に「保育士資格取得見込み」でも採用されるの?

じゃあ、実際に応募して

採用される可能性ってあるの??

答えはYESです!

実際に「保育士資格取得見込み」

採用された同僚の保育士さんが

いらっしゃいました。

保育士の専門学校を

卒業見込みの子なのかな~

って思っていたら。。。

実際は、

高校卒業後に保育園で働きながら

保育士試験を何度も受験している

(そして何度も落ちている)

という状態でした。

保育士試験は3年間の科目合格

繰り越しがあるので、あと2教科合格で

資格取得できるので…

といって、

保育士資格保持者扱いで

採用されていました。

お給料も保育士と同額で

採用されたそうです。

そして、その言葉通り

就職して半年後の保育士試験に

彼女は見事(?)合格して

名実ともに保育士になりました。

保育園にもよるとは思いますが、

保育の専門学校を卒業見込みだけでなく

保育士試験合格見込みでも採用される

事もあるみたいです。

もし、希望の園があれば

直接問い合わせてみて下さい!

保育園って、

資格よりも人柄重視という園も

けっこう多いと感じます。

保育士資格を持っている人は

実は星の数ほどいますが、

実際に保育士を続けられる方って

意外と少ないんです。

ですので、

保育士としてやる気や将来性が

ありそうと感じてもらえれば

採用につながっていくと思います!

ぜひあきらめないで、

就職活動をおこなっていきましょう~