保育士の採用につながる履歴書『資格』の書き方

☆保育士向け『履歴書』無料自動作成ツール

こちら⇒ジョブメドレー保育士

希望の保育園の求人に応募するために

コンビニや100円ショップで売っている

履歴書を買ってきたけど…

いろいろな項目があって、

どうやって書いたらいいか

わからない。。。

「資格」って項目があるけど、

保育士資格を書いたらいいの?

どんな風に書いたら

採用につながるの??

って迷ってしまいますよね?

そこで、

保育士さんのための履歴書の

「資格」という項目について…

採用につながる書き方について

お伝えさせていただきます。

目次

採用につながる履歴書の「資格」の書き方

履歴書の「保育士資格」の書き方

保育士さんが保育士として

働くときに必須な資格といえば…

「保育士資格」ですよね?

正式名称も「保育士資格」ですので、

『○○年○○月 保育士資格 取得』

と資格の項目に記載すれば大丈夫です!

⇒保育士の経歴の書き方って入園?入社?入職??

また、保育士の資格の取得年月日と

混同しやすいのが保育士登録年月日です。

保育士登録証に記載されている

保育士の登録年月日ではなくて・・・

保育士登録年月日の下段に記載された

『平成○○年○月指定保育士養成施設卒業』の

年月が保育士資格の取得日です。

※保育系の学校を卒業した場合は、

卒業年月と保育士登録年月が同じ場合が

多いです。

保育士資格試験を合格し

保育士登録を行った場合は、

『平成○○年○月保育士試験全科目合格』

と記載されています。

保育士資格以外の記載方法とは?

そして、幼稚園教諭免許の資格を

短大で保育士資格と一緒に取得した

という保育士さんも多いのでは

ないでしょうか?

そこで、

幼稚園教諭免許の記載方法を

見てみましょう!

まず、

幼稚園教諭免許は2種類ありますよね?

☆4年制大学で幼稚園教諭免許を取得

『○○年○○月○○日

 幼稚園教諭一種免許 取得』

☆短大・専門学校で幼稚園教諭免許を取得

『○○年○○月○○日

 幼稚園教諭二種免許 取得』

という風に記載します。

さらに、

小学校教諭免許を持っている保育士さんは・・・

☆4年制大学で小学校教諭免許を取得

『○○年○○月○○日

 小学校教諭一種免許 取得』

☆短大で小学校教諭免許を取得

『○○年○○月○○日

小学校教諭二種免許 取得』

☆大学院で小学校教諭免許を取得

『○○年○○月○○日

小学校教諭専修免許 取得』

と記載します。

そのほかに、

保育士さんが保有している事の

多い資格としては・・・

☆ベビーシッター資格

『○○年○○月○○日

 認定ベビーシッター登録』

(公益社団法人全国保育サービス協会)

☆チャイルドマインダー資格

『○○年○○月○○日

 チャイルドマインダー 認定』

(日本チャイルドマインダー協会)

こういった民間の保育系資格も、

保育に対する熱意が伝わります。

飲食系アルバイト等で取得した調理師免許

『○○年○○月○○日 調理師免許 取得』

これは食や栄養に精通していると

アピールできます。

普通自動車運転免許

『○○年○○月○○日

 普通自動車運転免許 取得』

通勤に不便な保育園や車通勤可の保育園には

実際的な就業が可能であるとアピールできます。

中型・大型自動車運転免許を持っているという

つわものの保育士さんも居ました!

『○○年○○月○○日

 中型自動車運転免許 取得』

『○○年○○月○○日

 大型自動車運転免許 取得』

園バスや遠足バスを自分で運転できる

という事を面接でアピールしていましたよ。

ただ、

幼稚園と違って保育園は自家用の園バスを

持っていない場合も多いので、

一種の大型・中型免許を持っていても

実際には生かせない事も…

私は、資格って保育士資格しか

持っていないケド大丈夫??

という保育士さんも

いらっしゃると思います。

また逆に、
こういった資格以外にも、

たくさん資格を保有している

という方も保育士さんもいますよね?

でも、資格って何でもかんでも

保有していればいいというものでは

ありません!!

持っている「資格」を全部書くと不採用になる?

実際に、

採用担当の保育士さんに

聞いた話なのですが・・・

「たくさん資格を保有している」

という理由で採用を見送った

保育士さんがいたそうなんです。

30代ぐらいの人柄もよさそうな

男性だったのですが…

「保育士資格」以外にも、

幼稚園教諭免許・小学校教諭免許

調理師・ピアノ調律技能士

ITパスポート・キャリアコンサルタント

利き酒師…etc.

とにかく、

いろいろな分野の資格を

たくさん保有していたそうです。

その「資格」の項目の記載に

園長が不信感を抱いた為に、

採用されませんでした。

確かに、

保育に関連する資格や

業務に生かせる資格なら

記載したほうが有利になります。

けれど、稀なケースですが

このように保育に関係しない資格を

たくさん保有しているという事が

逆に不利に働くパターンもあると

覚えていてください。

でも、

持っている資格を持ってなかった

事になんてできない…

と思われるかもしれませんが、

履歴書に記載する内容は

「無かったことを有る」というのは

経歴詐称に当たりますが、

「有ること無い」というのは

何も問題がありません!

ですので、

保育に関する資格や

就職に有利になる資格や経歴のみ

ピックアップして記載する

良いと思います。

※これは、

ご自身の常識の範囲内で判断して

くださいね!

保育士さんの転職で「履歴書」よりも重要!?

と、ここまで「履歴書」について

記載しましたが…

じつは、

保育士さんが転職する際に、

「履歴書」よりも重要な書類が

あるってご存知でしたか??

それは…

「職務経歴書」と呼ばれる

実務経験に関する書類です。

この「職務経歴書」「履歴書」

一緒に提出するとライバルに差を

付けることができます!

↑実際はこんな感じの書類です。

でも、

「職務経歴書」って作るの

めんどくさそう…

って思いますよね??

そこで、

15分で「職務経歴書」

自動作成してくれる無料ツールを

ご紹介します!!

パソコンからでも、

スマホからでも簡単に

「職務経歴書」自動作成!

コンビニプリントサービスを

利用すればプリンターも不要です!

こちらから⇒「職務経歴書」無料自動作成ツール

せっかく新しい職場で

キャリアアップを目指して

転職するのですから!!

正しい履歴書の『資格』の書き方や

『職務履歴書』など…

万全の準備をして

ライバルの保育士さんに

差をつけましょう!!