最近、テレビのニュースで
保育士不足の現状を緩和する為の
政府の働きかけが行われている
というのをよく目にします。
そういった事から派生して、
なんと3億円もの資金を投じて
保育士ロボットが開発されたという
ニュース報道がありました。
深刻な保育士不足を解消する為、
政府は「保育士ロボットの導入」を
発表した!?
私自身保育士として、
ロボットに職を奪われたら大変(笑)
インターネットで詳細について
必死になって調べてしまいました!
そこで、
猫型ならぬ保育士ロボットについて
お伝えさせていただきます。
目次
将来保育士は「ロボット」に取って代わられる?
☆園児見守りロボットが導入され始めている
パナソニックの『エボルタ』君の
生みの親であるロボットクリエイター
高橋 智隆さんがプロデュースした
保育ロボット『ミーボ』が実際に
保育園に導入され始めているそうです。
『MEEBO(ミーボ)』は正確に言えば
保育士ロボットではなくて…
園児見守りロボットとして、
保育士さんのお手伝いを
してくれる保育補助ロボット
という位置づけです。
動き回る子供の体表温度を
常に計測して園児の体調管理を
したり…
自動で子どもたちの姿を
写真や動画で撮影して配信し
保護者サービスや保育記録として
利用するなど…
確かに、
あると便利な機能を持っている
ロボットみたいですね~
でも正直、
無くてもいいかな?
って機能も満載な気がします。
場面に合わせて音楽を流してくれる
踊ってくれるなど…
電子音が苦手だったりする
子どももいるし、
そこらへんはおもちゃ的な
感じなのかな??
一昔前に流行ったアイボなど
居たら居たで楽しいけれど、
居なくても困らない存在というような
感じでしょうか??
☆ロボットは保育士の代わりになるのか?
ミーボ君は、
あくまで園児見守りロボットで
保育士ロボットではありません。
では将来的に、
ロボット開発の技術が進んだ場合
ロボットは保育士の役割を
担う事は出来るのか??
といえば…
一部保育士の補助的な役割を
おこなう事は可能であろうと
思われますが…
主体となって園児を保育する
というのは難しいと思います。
というのも、
ロボットはクリエイティブな思考や
イレギュラーな対応などを不得意と
します。
人間が事前にプログラミングした
以上の機能や能力を持つことも
できません。
ですので、
保育中に突発的な事柄が
起こった場合に対処が
できません。
保育のお仕事って、
イレギュラーや突発的な対応
ばかりですよね??
そこで、
「プログラミングされていないので
対応できません」では、
子どもの命にも係わります。
保育士は将来性のある職業
☆10年後20年後も保育士は存在する
最近AI(人工知能)などの
進化が目覚ましく、
だんだん人間の仕事が機械に
奪われてしまっています。
今後10年後には50%の職業が
20年後には70%の職業が
無くなるといわれています。
実際にはそこまで、
極端には進まないと思いますが
多少なりと事実を含んでいます。
たとえば過去にも、
電話交換手やタイピストなど
技術の発達で消えていった職業が
たくさんあります。
また、
インターネットの普及により
印刷業界や新聞配達員は
窮地に立たされています。
これらの職業に共通するのは、
高度な思考や創造性を伴わない
機械で代替が可能な作業によって
対価を得ているという点です。
逆に言えば、
人間にしかできない事をする
職業はいつまでも生き残って
ゆくと考えられます。
たとえば、
弁護士・医師などをはじめ
宗教家・カウンセラー・教師…
そして保育士も!
人間にしかできない職業だと
言われているんです。
保育業務の中にも事務処理など、
機械化することができるものは
結構たくさんあると思います。
そういったものは
どんどん機械化してもらい、
子どもの気持ちを受け入れる
子どもの気持ちに寄り添うなど
人間にしかできない保育に
集中できる時代が来ると思います。
保育士不足の理由として、
一人あたりの業務の負担が大きく
賃金に見合わないという点が
挙げられています。
そういった点も、
機械化によって将来は改善して
ゆくと言われているんですよ♪
☆保育士は未来を創る職業
保育士は将来性のある職業である
と同時に、子どもという未来を創造する
存在をサポートしてゆく大切な職業です。
私自身保育士の事務や接客など
さまざまな職業を経験しましたが、
保育士ほどやりがいを感じられた
職業はありませんでした!
卒園時にお母さんたちから
感謝のお手紙をいただいたり、
普通の生活では感じられない感動を
何度も味わうことができました。
将来性もあって、
こんなに素敵な職業って
保育士以外には考えられないです。
☆保育士不足の今が転職・復職のチャンス!
現在深刻な保育士不足で、
保育士さんの転職・復職が
とても有利になっています。
最近新規オープン園で、
パートから正社員主任保育士に
転職した保育士仲間もいます。
でも、
現在政府や厚生労働省が
必死になって保育士の賃金UPや
待遇改善を行っています。
またロボットや機械化の導入、
保育園のICT化で保育士の負担も
軽減されています。
こういった事により、
潜在保育士が保育士に復職し
数年後には保育士不足は
解消されると予想されています。
そうなってしまったら、
もう今の様な優良求人は無くなると
いわれています。
保育士不足で、
保育士求人バブルの今、
ぜひ転職・復職することを
おすすめします。
現在の保育士の求人が、
どれだけ優良か一度確かめてみると
いいですよ。
優良求人に定評があるのは
大手のマイナビの保育士専門の
非公開求人です。
登録・利用すべて無料ですので
非公開求人のチェックのみでも
おすすめですよ(^^♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓