リーダーが苦手な保育士っている?対処方法は?

認可保育園で働き始めて

3年目の保育士なんだけれど・・・

今年から乳児クラスの

リーダー業務を任されてしまい。。。

全く仕事ができない新人と、

自分より経験も長く年上の

パート保育士さん達をまとめる

役割になったんだけれど??

目次

保育士のリーダーは難しい

不安だらけのリーダー

保育系の大学を卒業後

認可保育園で保育士として

働き始めて3年目になる。

「もう3年目だから!」と

今年から乳児クラスのリーダーの

役割を担当することになったんだけど・・・

一緒のクラスを担任するのは

今年1年目の新人保育士と

年上の年配パート保育士達。

正直、自分がリーダーで

上手くクラス運営ができるか

不安だらけだった。

そして案の定・・・

悪い予感が的中!

4月の新入園児受け入れから

クラスはてんやわんやで

問題勃発だらけ。

保育士3年目とはいっても

新人教育しながら業務をこなせる

スキルはない。

新人の保育士はいつまでたっても

仕事を覚えてくれないし・・・

パートの年配保育士達には

「リーダー不適任!」と

なめられまくっている状態。

そもそも学生時代から

人を引っ張ってゆくリーダーって

感じじゃなかったし・・・

やっぱり自分は

リーダーが苦手だって思った。

リーダー業務が苦手!対処方法は?

リーダー業務が苦手な保育士

保育士さんの中にはリーダーが

苦手って感じる方もいるのでは

ないでしょうか?

実際、

元々の性格でリーダーに

あまり向いていなくても

保育士になっている方って

以外と多い用に感じます。

私自身も、

どちらかと言えば天然ボケで

他人をまとめるリーダー的な

役割は苦手な方なんです。

人前に立って話をしたりするのも

正直苦手なタイプです。

ですが・・・

それぞれのリーダーの良さ

長年

保育士として働いている中で

他のリーダーの保育士さん達を

観察してみると・・・

リーダーシップをとって

グイグイ引っ張ってゆく

リーダーだけではなくて?

リーダーとしての責任感は

持ちながらも対等に接して

寄り添ってくれるリーダーも

結構います。

大声を出して集団をまとめるのが

苦手な場合は得意な保育士に

お願いしてしまうリーダーも

いたりします。

自分の得意不得意を

きちんと見極めて・・・

自分にはできない業務は

周囲の保育士さんにお願いして

協力してもらう。

そういったリーダーでも

全然良いと思います!

保育士として大切なことは?

リーダーである前に保育士!

そして、

良いリーダーであることよりも

良い保育士であることを心がけて

いれば・・・

自然と自分の周囲で働く人たちが

助けてくれるようにもなります。

「リーダーは苦手だなぁ」と

意識しすぎないで・・・

あなたらしい保育をおこなって

ゆきましょう。

勤務先の保育園からのダメ出し

ですが、その反面・・・

「リーダーならお腹から声だして

子どもたちをまとめ上げなさい!」

「保育士のくせに人前に

立つのが苦手とか甘えている

じゃないわよ?」

昔の古い体質の保育園では

保育士それぞれの個性を認めない

軍隊のような体質の保育園も

いまだに存在しています。

この保育士不足の時代に

そういった無意味なスパルタで

保育士の働きやすさを無視する園に

将来性はありません。

あなたの良い個性を認めて

働きやすい環境を整えてくれる

保育園への転職がおすすめです!

☆人間関係の良い保育園に特化

☆丁寧なサポート・フォロー

☆無料相談・カウンセリング受付中

※『保育エイド』無料登録は

こちらの公式サイト限定です。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

⇒【保育エイド】口コミ・評判