【保育士の転職】採用面接で気をつけたい7つのポイント

保育士として就職・転職をしたいけど…

面接ってホントに苦手!!

どうしたら採用になるのか

さっぱりわからない。。。

どこを気を付ければ、

合格するの??

と不安に感じている保育士さんも

多いと思います。

そこで、

保育士さんが就職・転職するにあたって

気を付けるべきポイントについて

まとめてみました!

目次

保育士さんが面接前に気を付けるべきポイント

①服装・髪型・身だしなみ

1.服装は、面接ですのでスーツか

  上品なカジュアルスタイルを

  心がけます。

2.アクセサリーは、

  結婚指輪以外は外します。

3.メイクは、ナチュラルメークで

  清潔感を第一にします。

4.髪色はなるべくダークトーン

  長い場合はすっきりとまとめます。

5.爪は短く切り、

  マニュキアはオフしましょう!

「うわっ!なんか地味」

って鏡の中の自分に違和感を

覚えるかもしれませんが…

保育士さんは、

保護者の厳しい視線にさらされる

職業です。

園側もその点を考慮して、

清潔感をチェックします。

②面接先保育園の情報を確認

面接先の保育園の情報って

どの程度知っていますか?

「給与や所在地は確認したけど…」

面接先についてあまり詳しく調べず

面接を受ける保育士さんって意外と

多いんです。

でも、

それでは受かるものも受かりませんよね?

最低限のマナーとして、

その園や園長の「保育理念・保育方針」

をきちんと確認し、それに合わせた

履歴書の作成や面接での受け答えを

考えるべきです。

保育園のそういった情報は

最近ではHPに掲載されている事が

ほとんどですのできちんと確認しましょう!

③交通アクセスの確認

面接の基本的なマナーとして、

最低でも面接開始時間5分前には

面接先に到着している必要があります。

スマホの地図アプリがあるから

大丈夫!と思って、

当日余裕を持って出かけてみたら…

電車遅延、交通渋滞など、

いつもは起こらないことが

起こってしまうんですよね!

また、始めてゆく場所は

思った以上に道に迷ったり

時間がかかるものです。

一番良いのは、

あらかじめ面接会場の保育園へ行って

普段の雰囲気をこっそり見学しながら、

交通アクセスも確認することです!

でもなかなか、

そういった時間も取れない場合は、

グーグルマップのストリートビューで

現地周辺を細かく確認して

当日に備えましょう。

また、スマホに頼り切りにせず、

万が一に備えて住所や地図を

プリントアウトして持参すると

安全です!!

④持ち物

必要なものはきちんと持ち

不必要なものはなるべく

持って行かないのが鉄則です!

そんなことわかっているケド、

実際何を持って行けばいいのか

確認しておきたいという保育士さんも

いらっしゃると思いますので、

具体的に記載させていただきます。

☆面接に持って行くべき持ち物

◎履歴書等の必要書類

◎面接先の情報や地図

◎筆記用具(ペン・ノート)

◎印鑑

◎身分証明書

◎交通費等のお金が入った財布

◎ハンカチ・チリ紙

◎携帯電話

これに、

保育園側から特に持ち物を

指定された場合や、自分で必要と

思うものを加えます。

これらの持ち物を、

書類に折り目が付かないような

シンプルなデザインのバックに

入れて持参します。

どこに何を入れたか慌てないよう、

きちんと整理していれる事も

ポイントです。

保育士さんが面接中に気を付けるべきポイント

⑤挨拶

すべての基本は挨拶です!

はっきりとした声で、

きちんと挨拶をします。

面接官以外にも、

保育園内で会った人にはすべて

挨拶をします。

面接の前と後にも、

面接官に対して挨拶をします。

この際の挨拶は、

「よろしくお願いいたします」と

はっきりと声に出して言い、

腰から上体45度の角度に倒し

頭をしっかり下げるお辞儀をします。

そして、1・2・3と数えながら

元の姿勢に戻ります。

⑥姿勢

面接中に意外とみられているのが、

その人の面接中の身振りや姿勢です。

元気がないのも良くないですが、

あまりにオーバーアクションだと

相手に違和感を与えてしまいます。

椅子に浅く腰掛け、

両膝はきちんとそろえ、

背筋をきちんと伸ばし

胸を張ります。

その際、

手は膝や太ももの上あたりに

置いておきます。

大変窮屈な姿勢と

感じられるかもしれませんが、

面接中はこういった姿勢を保ちます。

ペタンコの靴よりも

少しヒールのある靴を履いたほうが

この姿勢をキープしやすくなります。

⑦言葉使い

中身を最終的に判断されるのは

言葉遣いと言われています。

どれだけ取り繕っても、

やはり普段のしゃべり方や

ものの考え方はしゃべり方や

しゃべる内容に表れてしまいます。

こればっかりは、

普段から「美しい日本語」

使用することを心がけるなど、

付け焼刃ではどうにもならない部分が

あります。

ただ、

人間には模倣性がありますので

美しい日本語をしゃべる人の

動画などを直前に見ると、

自然とそういった言葉遣いに

近くなるといわれてます。

でも、

不自然にかしこまりすぎるのも

あなた自身の魅力を伝えられない

可能性もあります。

適度に、

リラックスを心がけながら

相手を尊重したしゃべり方を

心がけてみましょう!

面接と同じくらい重要なモノがある!?

以上、いかがでしょうか?

採用面接の際に気を付けるべき

ポイントやコツについては

つかめてきたでしょうか?

就職・転職の際のもうひとつの

重要なものといえば…

「履歴書」ですよね??

でも、実は…

保育士さんの転職の際には

「履歴書」よりも大切な書類が

あるって知っていましたか?

それは、

「職務経歴書」という書類なんです!!

でも、

この「職務経歴書」って意外と

作成するのが時間がかかるんです。。。

え?もう面接開始まで時間が無い??

そんな保育士さんにおすすめの

無料ツールがあるんです!!

こちら⇒「職務経歴書」無料自動作成ツール

便利な無料ツールやサービスを活用して

就職・転職活動をぜひ成功させましょう!!