保育士さんが過労死しない為には・・・

今の勤め先の保育園って

なんだか異常にイベントが多くて・・・

毎月のようにイベント準備で

サービス残業させられている。

終電間際まで園にいる事もあって

次の日起きるのがつらい。

ぜんぜんやる気が起きないし

気分が鬱っぽくなる。

それに、なんだか動悸や

めまいがひどい時もあって・・・

もともと心臓が弱いから

家族にも心配されている。。。

え?毎日4時間以上の残業は

過労死の危険ラインを超えるの!?

目次

保育士の残業数は過労死ライン!?

保育士の残業数は過労死ライン??

厚生労働省の調査によると

保育士の平均残業時間は・・・

「月間4時間」という

調査結果になっています。

え?月間4時間だけなの??

うそでしょ??

って思いますよね?

だって保育士って

低賃金・低待遇の代名詞の

職業だし・・・

他の園で働いている友達の

保育士だってサービス残業が

きついって言っているよ??

それなのに、

月に4時間だけしか残業して

いないなんて・・・

このデータ絶対間違っている!!

でも実はこのデータって、

残業代を支払っている残業の

データでサービス残業は含まれて

いないんです。。。

ああ!それなら納得!!

って思いますよね?

ですので、

実際にサービス残業代を含めると

毎日1~2時間の残業って当たり前

なのではないでしょうか?

イベント準備の時期だったら、

毎日深夜に及ぶまで準備をしなければ

ならない・・・

そんな場合も多いですよね?

⇒保育士…正直もう疲れた。つらい。

過労死の危険ラインは80時間以上?

実際の過労死の危険ラインは・・・

月の基本的な労働時間

160時間~180時間程度+

残業80時間以上ですので・・・

1か月間約20日間として、

毎日8時間労働に加えて

4時間以上の残業おこなったら??

もう過労死の危険ライン以上

働いていると考えられるんです!!

さらに、

保育士さんって一日中机に座って

作業しているのではなく・・・

毎日、

酷暑の日も底冷えの日でも

長時間外で子どもたちを

追いかけていたり・・・・

10㎏にもなる乳児さんを

ずっとおんぶしながら他の作業や

保育を行っている。

そんな体力勝負な面もありますよね??

お散歩中に工事現場の作業員の人が

車の中で昼寝をしてるのを見て

ゆっくりお昼休憩が取れるなんて

うらやましいなぁ・・・

って私はいつも思うんですが。。。

保育士って、

工事現場の作業員の方と

同じくらい肉体労働だって

思いませんか??

待遇が悪い保育園で働き続けると…?

さらに、保護者対応などで

接客業並みに細やかな配慮が

求められる。

そして、

女の世界だからストレスも

半端ない。。。

体の弱い保育士さんでなくても

体を壊してしまってもおかしく

ないと思いませんか??

実際に持病を抱えながらも

待遇の悪い保育園で無理をして

働き続けた結果・・・

過労死してしまった

保育士さんもいらっしゃいます。

さらに驚くべき事に、

公立の保育園での過労死訴訟も

存在するんです!!

そんな最悪な状況になってしまう前に・・・

そういった過労死危険ライン以上の

労働時間を保育士に強いる保育園から

転職する事をおすすめします!!

保育士さんが過労死しない為には・・・

自分の命を守るには??

保育士なんて待遇が悪かったり

サービス残業が多いのなんて当たり前…

そんな風に思っている保育士さんも

多いかもしれません。

でも、自分の命を守れるのは・・・

保育園でも、園長でも、国でも

ありません!!

自分の命や健康を守れるのは

自分自身だけなんです。

ですので、

健康や命を脅かされる前に

自分の命を大切にできる保育園を

探しましょう!!

待遇の良い保育園を探すには?

でも、自分の命を守れる、

働きやすい職場ってどうやったら

さがせるの??

そんな風に疑問に思いますよね?

ブラック保育園って、

募集要件には実際の残業数は書かず

勤めはじめてみたら過労死ラインを

超える残業時間だった・・・

そんな場合が多いんですよね??

そこで、

実際に労働基準法を遵守して

保育士さんが働きやすい保育園を

探すには・・・

保育士専門の転職支援サイトの

マイナビ保育士」を利用するのが

おすすめなんです♪

マイナビ保育士」は、

業界最大手の転職支援サイトで

豊富な求人から自分に合った保育園を

紹介してもらう事が可能なんです。

さらに、業界最大手ですので

労働基準法や個人情報の保護に

厳密なんです。

だって、

全国TVCMを放映しているような

大手の求人サイトで虚偽の記載が

あればすぐに問題になってしまい

ますよね?

ですので、

きちんと労基法を遵守する

優良な求人のみ掲載されて

いるんです!!

ですので、ブラックな保育園に

命を脅かされたくない保育士さんは・・・

まずは、「マイナビ保育士」の

プロのキャリアコンサルタントに

相談してみると良いですよ(^^♪

※こちらの公式サイトからの

登録・利用はすべて無料です♪

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

こちら⇒「マイナビ保育士」公式サイト