『派遣』保育士の履歴書・職務経歴書の書き方

保育士さんの中にも

人材派遣会社に登録して、

働いている方が結構多いようです!

保育士さんに限らず、

「派遣」という働き方の

メリットは…

◎時給がとても高い

◎時間契約なので自分の都合で働ける

◎勤務先が合わなければすぐ辞められる

などがありますよね?

その反面デメリットとしては、

●相手の都合でクビを切られる

●将来的な補償は無い

といったものが考えられます…

でも、

「保育士復帰で不安があるので

 無理のない範囲からはじめたい…」

「自分の趣味や家族との時間を

大切にしたい」

「親の介護中で時間に制約がある」

というような場合には、

派遣はありがたい働き方だといえます。

派遣会社を賢く利用して、

自分にとって最善の働き方を

さがしてみましょう!

実際に、

保育士さんが派遣会社で働く際に…

「保育士として派遣で働こうかと

 思っているんだけど…

 履歴書ってどうやって書いたらいいの?」

「過去に人材派遣会社に登録して

 働いていたんだけど…

 その時の職歴ってどう書けばいいの??」

と多くの保育士さんが悩むようです。

そこで、以下の2点について

お伝えさせていただきます。

①人材派遣で働く場合の

 「履歴書」の書き方

②派遣期間の「履歴書の職歴」

「職務経歴書」の書き方

目次

①保育士さんが人材派遣で働く場合の履歴書の書き方

派遣会社によっては履歴書不要?

「履歴書不要」

アルバイトとかパートの求人って

見たことありませんか??

実際その中身を確認すると、

だいたいが「人材派遣会社」

登録してはたらく「派遣」という

はたらき方だったりします。

これって、

怪しいの??

って思われるかもしれませんが…

コストや時間のかかる、

採用面接や履歴書の確認・選定などを

人材派遣会社が代行して行い、

派遣先には選考なしで派遣される事も

あります。

これは、

「人材派遣会社が登録者の責任を負う」

という前提のもとで行われる

システムです。

ですので、

実際に採用選考を行うのは

人材派遣会社です。

その際に、

形式のさまざまな「履歴書」よりは

派遣会社独自で作成した書式で

記載してもらった方が

管理しやすいので…

派遣会社に面談に来社した際に、

本人が書式に記入したり、

直接パソコンに入力したり

してもらう事が一般的です。

このように、

派遣会社ではあまり

「履歴書」を重視していない

のが一般的です。

それよりも、

面談の際の服装や受け答え

一般的なマナーなどを

チェックされる事が多い

ようです。

登録する派遣会社や

応募先の保育園の要望によって

「履歴書」の提出を求められる

場合もあります。

その際は、

一般的な「履歴書」の書き方で

問題ありません。

②派遣期間の「履歴書の職歴」「職務経歴書」の書き方

人材派遣会社に登録して

保育士として働いていた期間に

関してはどのように「履歴書」に

書いたらいいの?

って迷ってしまいますよね??

そこで、派遣期間の「履歴書の職歴」

「職務経歴書」の書き方について

お伝えします。

☆過去の派遣期間の「履歴書の職歴」の書き方

履歴書の職歴の欄には

平成 ○○年〇月 ■■派遣会社に登録

 ○○年〇月 市立✖✖保育園へ派遣

 ○○年〇月 私立△△幼稚園へ派遣

 ○○年〇月 私立◇◇こども園へ派遣

平成 ○○年〇月●●派遣会社に登録

 ○○年〇月 市立✖✖保育園へ派遣

 ○○年〇月 私立△△幼稚園へ派遣

 ○○年〇月 私立◇◇こども園へ派遣 

というように記載してゆきます。

ただ、

短期でたくさんの派遣先へ出向したり

派遣先の名称が長い場合は

平成 ○○年〇月●●派遣会社に登録し、

 ○○年〇月まで派遣社員として勤務。

と記載し、

別紙で「職務経歴書」を添付します。

そこに、

詳しく派遣先保育園や保育内容等を

記載し自己アピールをおこないます。

この「職務経歴書」って提出を

求められない場合もありますが、

私は必ず作成して提出しています。

というのも以前、

「職務経歴書」を提出して、

倍率40倍の新規オープン園の

採用を勝ち取った経験があるからです!

「職務経歴書」は、

一度作ると一生使いまわせるので、

手直しと印刷だけであまり手間は

かかりません。

でも、

はじめに作成した時は…

それこそ、

パソコンと1日中にらめっこ

して作成した記憶があります。

でも、

そのように作成に手間のかかる

書類だからこそライバルに差を

付けることができるんですよね?

でも実は最近、

この「職務経歴書」

15分で自動作成してくれる

無料ツールを見つけてしまいました。

アタシのあの苦労は何だったの!?

ってしばらく立ち直れなかったほど、

簡単でキレイに体裁の整った

「職務経歴書」が作成できちゃうんです。

ホント便利な時代に

なりましたね。。。

☆「職務経歴書」無料自動作成ツール

「職務経歴書」

無料自動作成ツールは…

「ジョブメドレー保育士」という

保育士専門の就職・転職サイトが

登録者サービスとして提供している

ものです。

「ジョブメドレー保育士」

登録から採用まですべて無料で

使用できるサービスですので、

登録しておいて損はないですよ!

では、

実際に「ジョブメドレー保育士」

「職務経歴書」を作成する手順を

お伝えしますね(^^♪

1.「ジョブメドレー保育士」に登録

⇒「ジョブメドレー保育士」登録はこちらから

必要事項を入力して、

「利用契約に同意して無料登録する」

ボタンを押すだけで登録完了です!

☆2.プロフィール・職歴を入力

登録完了すると、トップページの

右上「マイページ」に入れます。

※自動ログインしていない場合は

 ログインをしてください。

①「マイページ」の左メニューの

「プロフィール編集」を押します。

「プロフィール編集」画面上に

基本情報・学歴・職歴などの項目が

表示されます。

「編集」タブを選択して、

それぞれの項目を記載してゆきます。

 

「職歴」の項目を編集する際に

派遣職歴の場合は…

「勤務先名」に派遣会社の名称を記載し、

「仕事内容」に項目に

平成 ○○年〇月 ■■派遣会社に登録

 ○○年〇月 市立✖✖保育園へ派遣

 乳児クラスの保育補助業務を行う

 ○○年〇月 私立△△幼稚園へ派遣

 定員20名の預かり保育担当として

 3歳~6歳児の保育にあたる

というようなことを詳細に

記載します。

そうすると自動的に、

こんな感じの職歴が追加されます。

個人情報なので伏せている部分も

多いのですが伝わりますでしょうか??

全体的にみると、

↓こんな感じの職務経歴書が

15分もあれば作成できちゃいます。

はっきりいって、

皆さんにお伝えする記事を作成

する方が時間がかかっています(笑)

でも、

優秀な保育士さんがたくさん保育園に

勤務して、深刻な保育士不足が

一刻も早く解決してくれたらいいな~

と願って、

つたない文章ですがこちらのブログを

がんばって更新しています。

保育士さんが転職や、

再就職・復職したいと考えている

ならば「ジョブメドレー保育士」

無料で使い倒さないのは損ですよ(^^♪

☆登録~採用まですべて無料!

☆「履歴書」「職務経歴書」

 自動作成ツールが利用できる

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「ジョブメドレー保育士」口コミ・評判