保育士の給与では一人暮らしできない・・・

東京の保育系短大に入るために

上京して・・・

就職も東京都内の保育園に

したけれど・・・

初任給が安すぎて、

働き始めてからも親から仕送りを

し続けてもらっている(>_<)

研修が終われば、

きちんとしたお給料が貰えると

思って我慢していたけれど??

結局新卒後、

1年経った今も仕送りがないと

生活できない。。。

実は・・・

一人暮らしの保育士さんのうち

このように自分のお給料だけでは

生活ができない・・・

だから親からの援助を受けたり、

家賃を浮かす為に彼氏と同棲

しているという保育士さんが

結構多いんです。

そうでなくても、

家賃や光熱費などの生活費だけで

毎月お給料ギリギリ!

そんな風に感じている、

一人暮らしの保育士さんも多いのでは

ないでしょうか??

目次

保育士の給料では一人暮らしできない!?

保育士は生計が立たない職業?

保育士さんのお給料って

残念ながら全体的に低めです。

ですので、

親からの仕送りで何とか

生活している・・・

またある人は、

彼氏や友達の部屋に転がり込んで

家賃を浮かしている・・・

保育士の仕事の後で

水商売のバイトのダブルワークで

ピンチを切り抜けている。。。

⇒保育士の給料だけでは生活できない?

なんていう若い保育士仲間の話も

よく聞きます。

では、

実際に保育士さんのお給料って

どのくらい安いのかといえば??

保育士の給料って平均いくら?

では、

実際の保育士の平均的な

給与はいくらくらいなのかといえば?

厚生労働省が公表したデータに

よると…

保育士の平均年収は

約214万円です。

平均月額にすると、

約17万8000円です。

それもこの金額は新卒でなくて、

平均年齢35歳(平均勤続7年目)の

フルタイム保育士の平均金額なんです。

35歳で手取り20万を切った

月収17万円ってかなりキツイなぁ・・・

って感じますよね?

そしてさらに、

この額は基本給だけでなく

休日出勤や時間外労働手当・残業代を

含んだ額ですので・・・

実質はもっと低い給与であり、

さらにこの金額から保険料や

税金が差し引かれます。

そうなると、30歳過ぎても

実質手取りは約15万円以下

なってしまう計算です。

もちろんこれは、

平均値ですので勤め先の保育園や

契約状況によって保育士さんそれぞれに

給与額は変わります。

でも平均の給与月額が

35歳で15万円では・・・

はっきり言って、

一人前の社会人として生活できない

金額です。

まさに、

保育士こそワーキングプアの

代表のような職業です。

ですので、保育士って・・・

実家の親元から通うか、

早めに同棲・結婚相手を探すしか

保育士を続ける事ができないんです。

特に保育士不足が深刻な都市部では

家賃も高い傾向にあります。

ですので、

都市部に保育士の雇用はあっても

生活費も高いので生活できず、

保育士を辞めるという保育士さんも

多いんですよね?

ですが、

せっかくの保育士の資格があるのに

もったいないですよね?

一人暮らしで保育士を続けるには?

そこで、

自立して一人暮らしを続けながら

保育士として働くには・・・

まずは、

きちんとひとりで生活できる

給与を貰える保育園で働く!

という事が重要です!!

最近は、

保育のニーズの高まりから

深刻な保育士不足ですので・・・

保育士の給与改善だけではなく

家賃補助や社宅制度のある保育園など

福利厚生にしっかりした保育園が

増えてきました。

特に、

最近保育業界に新規参入してきた

新進気鋭の企業は保育士の働きやすさを

売りに保育士の人気を集めています!

保育士の労働に見合った給与、

産休・育休など福利厚生の充実、

さらに海外研修や長期休暇取得まで・・・

この保育士不足のチャンスを逃さず、

福利厚生の充実した保育園への転職を

成功させましょう(^^♪

まずは、

大手の保育士専門の転職支援サイト

「マイナビ保育士」の優良非公開求人を

チェック!!

☆家賃補助・社宅完備の保育士求人最多数

こちらから⇒「マイナビ保育士」公式サイトへ