目次
保育士は年齢・経験に関係なく長く勤められる職業
もうアラフィフ世代だけど…
「保育士に転職したい。」
「ブランクがあるけれど保育士に復職したい。」
という女性って結構多いんです!
それは…
手に職・資格を持っていることで、
年齢に関係なく仕事を長く続けられる
という点が人気の理由です。
確かに保育士さんって、
若い方も年齢の高い方もイキイキと
パワフルに働いていますよね?
小さい子供が相手だし、
子育て経験があればなんとかなる♪
そんな点を魅力に感じている方も
多いのではないでしょうか?
ホントに、保育士さんの求人って
年齢や経験に関係なく幅広くあります。
それは現在、
全国的にみて保育士不足が深刻で
保育園は年齢・経験問わず保育士を
求めているからです。
一般職では
「レジ打ちパートでも45歳まで」
なんていう年齢制限がある
ところも多い中で…
保育資格があれば
50代未経験からの正社員OK!
なんて求人もチラホラ見かけます。
女性の生涯に渡って続けられる職として
保育士さんは最適なんです。
また、保育園や園児・保護者にとっても、
若い先生には若いなりの良さがあるし、
年齢を重ねた先生にはその方なりの良さがあります。
元気いっぱいの20代保育士さんも
経験豊富で穏やかな50代の保育士さんも
保育園ではどちらも必要とされる存在なんです!
深刻な保育士不足を解消するためにも
ぜひ経験豊富な保育士さんが増えると
いいなぁと個人的にも思います♪
また、保育士の資格を持っていない
という方も、
保育士国家資格取得には年齢不問!
40代・50代から保育士を
目指すという方は、
結構多いんですよ~(^^♪
実は私の母も、
60代で保育士試験に合格して
近くの保育園で楽しそうに働いています!
やはり保育士の資格の有無で
求人の幅も広がります。
最近母が保育士試験を受けた時は
実際に試験会場には40代50代女性も多く、
70代ぐらいの男性もチラホラ見かけたそうです。
何歳になってもチャレンジする姿って
素敵ですね!
50代からの保育士の転職って現場が不安
そうはいっても…
体力的に子どもについてゆけるかな?
保護者との人間関係って難しいのかな??
自分の知っている子育て知識は通用するのかな?
実際には不安になりますよね??
そこで強い味方になってくれるのが
2か所あります!
①厚生労働省管轄の
「保育士・保育園支援センター」
②民間の保育士専門職業紹介所
①「保育士・保育園支援センター」
厚生労働省が保育士不足解消のために
設置している保育士専門のハローワーク。
ブランクや未経験の保育士さん向けの
現場体験や研修会を行っている。
求人紹介もしてくれますが、
求人の質は玉石混合です。
口コミでは、
一般の求人サイトには広告料を
払えないような保育園の求人等もあり、
研修してくれた職員さんの紹介を
断りにくい・・・という声も。。
②民間の保育士専門職業紹介所
最近ではインターネット上ですべて
完結してしまうような便利なサイトも♪
保育士さんの研修会や求人登録は無料ですが
保育園側からは広告費を貰っているので、
本気で保育士さんを探している保育園しか
載っていません。
また、
保育士専門の求人サイトって
たくさんあるのですが、
実は、それぞれ得意分野が違って
細分化しています。
そういった点が
パッと見判断しにくいのが難点です。
ですので、
自分のプロフィールや希望に合った
求人サイトを選んで登録する必要があります。
私も初めは分からなくて、
新卒中心の正社員の求人を得意とする
求人サイトに登録してしまって
時間を無駄にしてしまいました。。。
40代・50代の保育士さん大歓迎で
おすすすめな求人サイトは
「ほいく畑」です!!
この、
『ほいく畑』は福祉業界の人材紹介会社の
株式会社ニッソーネットが運営する
保育士さん専門の求人サイトです!
保育業界に長年関わってきた
キャリアコンサルタントが
転職をサポートしてくれるので
とっても安心なんです!!
また、人対人のサービス業で
長く続いているというのは、
本当に保育士さんに親身になって
就職をサポートしているからです。
私もお世話になったことが
あるのですが…
私の担当の方は営業さんっていうよりも
『お母さん』っぽくて話しやすかったデス。
本当に保育士さんが快適に
保育園で勤められるように
サポートしてくれるという印象です。
保育園で保育士として働くには
年齢はあまり関係ありません♪
あなたの人生経験の豊富さを評価して
必要としてくれる保育園はたくさんあります。
ぜひ、一度求人サイトに登録して
求人内容だけでも確かめてみてください!!
たぶん求人の多様さに驚かされると
思いますよ(#^.^#)!